目 次 |
■ 巻 頭 言 |
Good Mental Practice |
板井 茂 |
--- |
「第9回製剤機会技術研究会仲井賞」受賞者の選考結果について |
岡田 弘晃 |
--- |
■ 研究・技術の解説 |
(1) 超臨界流体を用いた遺伝子製剤の設計 |
奥田 知将 岡本 浩一
|
[ サマリーを見る ] |
(2) マッピング技術を用いた固体分散体の均一性評価 |
長谷川 晋 |
[ サマリーを見る ] |
■ 【特集】 医薬品製造現場のリスクマネジメント |
・医薬品製造とリスクマネジメント |
宮嶋 勝春 |
--- |
・ICH Qトリオ(Q8,9,10ガイドライン)の意味 |
山田 哲 |
[ サマリーを見る ] |
・医薬品製造現場の品質リスクマネジメント |
寶田 哲仁 |
[ サマリーを見る ] |
・リスクマネジメントを工場の品質管理システムに導入するときの問題点 |
高橋 充博 |
[ サマリーを見る ] |
・本格展開が始まったERM(Enterprise Risk Management) |
伊藤 正次 |
[ サマリーを見る ] |
■ 製剤機械の紹介 |
(1) ガストレ式によるダクト内風量計測の解説と実用例 |
芝 吉治郎 田中 則明 齋藤 憲一
|
[ サマリーを見る ] |
(2) 粉体微量計量の新時代「クアントス・粉体分注システム」 |
西川 法明 |
[ サマリーを見る ] |
(3) 携帯型ラマン分光光度計を用いた原材料の確認検査 |
Robert L. Green Christopher D. Brown
|
[ サマリーを見る ] |
■ 明日にかける |
山梨大学医学部付属病院薬剤部 |
小口 敏夫 |
--- |
■ 海外だより |
FDAによるClitical Path Initiativeの臨床開発効率化に関するテーマの進行状況 |
長谷川二郎 |
--- |
■ レポート |
(1) Dr.Follmann、Dr.Sussmanとの情報交換会 |
国際委員会 宮嶋 勝春 PAT委員会 中本 敬三
|
--- |
(2) 第40回工場見学会 (株)資生堂 鎌倉工場見学記 |
松井 公夫 |
--- |
(3) 平成21年度 総会・特別講演会報告 |
寺薗 隆 |
--- |
■ 教育研修会報告/オピニオン |
■ 委員会だより |
■ 会務報告/新入会事業体会員のご紹介/お知らせ/編集後記 |