目 次 |
■ 巻頭言 |
測定装置 ー昔と今ー |
森部 久仁一 |
--- |
■ 仲井賞 |
インクジェット式 次世代錠剤印刷技術 |
今井 聖 村上 聡 米田 睦仁 安達 岳郎 星野 嵩宜 |
[ サマリーを見る ] |
■ 仲井賞若手奨励賞受賞論文 |
遠心転動造粒装置を用いた原薬高含有機能性微粒子の製剤設計 |
岩尾 康範 |
[ サマリーを見る ] |
■ 特集 経肺投与製剤 |
イナビル®の製剤設計 |
井上 和博 |
[ サマリーを見る ] |
粉末吸入剤の開発要素と独自評価手法について |
中村 茂巳 |
[ サマリーを見る ] |
シンプルかつ効果的なDPI 設計のための高度な製剤化および特性解析ツール |
ユニス コスタ ベアトリス ノリエガ クラウディア モウラ マルシオ テムテム |
[ サマリーを見る ] |
微粒子画分(FPF)に与える影響 ー粉末吸入製剤における課題と機会ー |
サビーネ ハウプトステイン 横溝 純 |
[ サマリーを見る ] |
臨床現場における吸入剤の使用実態に関する調査研究 |
大西 優 池田 聡子 蛯原 怜奈 大友 雅子 新澤 京 石橋 芳雄 深水 啓朗 山﨑 紀子 |
[ サマリーを見る ] |
■ 研究・技術の解説 |
強制薄膜式フローリアクター装置(ULREA®)により製造したナノ粒子の医薬品・食品(フーディクル)への応用 |
平野 隆 尾形 望嘉 金城 綾乃 松尾 タケル 江口 暢次朗 鶴丸 早織 福田 宏太郎 永井 朋子 松原 正東 |
[ サマリーを見る ] |
■ 取り巻く話題 |
医薬品を対象とした定量NMR とマスバランス法の比較 |
合田 幸広 |
[ サマリーを見る ] |
製剤の加速安定性試験評価プログラム(ASAP) |
近藤 幸雄 |
[ サマリーを見る ] |
■ 製剤機械等の紹介 |
インラインDFF センサーによる攪拌造粒のプロセス管理 |
西村 隆 |
[ サマリーを見る ] |
医薬品の連続生産に向けた混合装置の開発 |
保崎 有香 |
[ サマリーを見る ] |
1 台でパーティクルカウントから、異物同定までが可能な装置HOUND について |
佐々木 栄和 |
[ サマリーを見る ] |
■ 工場紹介 |
関東化学株式会社 岩手医薬品工場 ー原薬工場における環境管理ー |
今井 利夫 |
[ サマリーを見る ] |
シミックCMO 株式会社 足利工場 新注射剤棟の紹介 |
尾崎 和彦 |
[ サマリーを見る ] |
■ 海外だより |
米国サンディエゴでの赴任生活 |
伊藤 佳孝 |
--- |
武田薬品ボストンサイトでの赴任生活 |
大内 卓 |
--- |
■ レポート |
製剤機械技術学会 第8 回GMP 勉強会報告 |
中川 礼一 |
--- |
第27回 講演会報告 |
矢島 稔央 |
--- |
2018 年度定時社員総会・特別講演会報告 |
武井 成道 |
--- |
■ 研修会報告 |
第12期 半固形製剤教育研修会 第1回 半固形製剤の研究開発・物性および品質評価と試作実習 |
御宿 正敏 |
--- |
第12期 半固形製剤教育研修会 第2回 製剤設計及び物性評価の実際と工場見学 |
後藤 則夫 |
--- |
第14期 無菌製剤教育研修会 第2回 無菌医薬品製造におけるろ過滅菌技術と環境モニタリング ー無菌製剤製造の基礎知識と重要プロセスのパラメーター |
小山 隼平 |
--- |
第17期 固形製剤教育研修会 第4回 造粒工程の基礎知識と重要パラメータ 第5回 錠剤機の構造と打錠障害 |
福島 一 |
--- |
■ オピニオン |
--- |
--- |
■ 書評 |
--- |
--- |
■ 委員会だより |
--- |
--- |
■ 会務報告 |
--- |
--- |
■ お知らせ |
--- |
--- |
■ 編集後記 |
--- |
--- |