技術論文
フィルムコート錠UVレーザマーキング装置の開発
佐々木公一、椎野 直樹、中嶋 康彦、桃井 和久、加藤 義輝
Abstract
The Marking machine using UV laser(λ:355 nm)for the film coated tablets was developed and evaluated. It was confirmed that UV laser-marking was concerned in the color change by oxygen vacancies of TiO2 containingof tablet. The surface state( Ravalue)of marked area on tablet was hardly changed with that of non-marked area. The FT-IR results suggested that the organic ingredients of coating film were not decomposed by marking. The resistance to acid of coating was maintained after marking. The marking color was not changed by irradiation with visible light. Further, the quality of marking was stable on long running tests and the marking-error rate was 0.01%. These results suggested that the UV laser-marking had no influence on the quality of product and this marking machine had the adequate marking performance which might be able to be used for marking the actual film-coated tablets. This new non-contact marking machine without ink can be expected to improve the identification of tablets, increase the productivity and protect the environment.
要旨
 UVレーザ(波長:355nm)を用いたフィルムコート錠へのマーキング装置を開発し、その評価を行なった。マーキングには、錠剤の処方に含まれる酸化チタンの酸素欠陥による色調変化が関与していた。マーキング部位の表面状態(Ra値)は、マーキングしていない部位とほとんど変化なかった。FT-IR分析の結果、マーキングによる処方中の有機成分への影響はないことが示唆された。マーキング後もコーティング皮膜の耐酸性機能は保持されており、マーキング部位の可視光による退色もなかった。また、長時間稼動テストにおいてマーキング品質は安定であり、不良率は0.01%であった。これらの結果、UVマーキングによる製品品質への影響はなく、本装置はフィルムコート錠のマーキングに実用可能な稼動性能を持つことが明らかとなった。本装置は、インクを用いずに非接触で錠剤にマーキングを行なうため、錠剤の識別性向上、生産性向上及び環境への配慮の点で期待できる。